자신의 한계에 도전하려고 하면, 나도 여러분과 같이 나름대로 몸을 몰아 가야 합니다. 효율적인 주행 방법을 얻기 위해서입니다.
11/5 맑음
【練習内容】160分JOG / 砧公園芝生
【タイトル】「大地を踏みしめることで」の一文より
膝から足底にかけての部分に大腿部で地面を押すといった垂直的な力を加える走りを意識すると上手い具合に身体が進むようになった。今までギクシャクしていた腕も少しずつ楽に振れ出し、走り全体がよい方向へと改善されだした。
11/8 작은 비
【練習内容】20分Fartlek / 多摩川沿い
【タイトル】「最後までフォームを意識」の一文より
右半身を中心に考え、重心の真下で足裏を着き、このとき右腰をローリングさせ脚と上体を連動させる。そして母指球に体重と大腿の内転筋がのってくるタイミングで右腕を引いて体を前に押し出す。
11/14 맑음
【練習内容】150分JOG / 昭和の森
【タイトル】「着地する位置は」の一文より
昨日深夜に見たシカゴマラソン。マラソン世界記録保持者や日本記録保持者の走りは “やはり” 膝下が前に出ず、重心の真下で地面を捉え、ハムストリングスを使って上体を膝下に乗っけていく走りだった。いかにハムストで足底部を地面に押し付け、下腹部を前へと押し出す意識ができるかにかかっている。。。
11/20 맑음
【練習内容】30分JOG
【タイトル】「下腹部と呼吸の連動性」の一文より
息を右の下っ腹から吐くことを意識しながら右脚をローリングさせて前に移動させる。すると右の腰から背中にかけての筋肉も連動して使われているのを感じ、右腕の引きも楽にできて良く振れ出した。やはり下腹部と呼吸の連動性は重要なカギだ!
11/30 맑음
【練習内容】1200m × 5 + 坂ダッシュ3本 / 400mグランドと坂道
【タイトル】「坂ダッシュ無くして明日はない」の一文より
坂ダッシュしてみると内側広筋の弱さを感じた。脚が全然ついてこないし最後はもつれそうになるし、絞りきろうとする行為が辛くて辛くてたまらない。
脚を動かそうと思っても全く動かなかった。呼吸は大きく乱れ、肺の奥底にものすごい負荷をかけたような気がする。普通の練習では絶対できない苦しさを感じた。頭が真っ白になりそうだった。しかし久々だったこの感覚、忘れていたことを思い出した。次に繫がる感覚の習得。明日への道が開けた。
지금 생각하면, 조금 열심히 하고 있었을까라고 하는 곳도 있습니다만, 몸과 마주하는 것, 몸의 부위를 느끼는 노력을 한다는 것은 지금도 소중한 것 같은 생각이 듭니다. 느끼지 않아도 좋다고 생각합니다만, 약간의 변화를 느끼는 노력을 평소부터