안녕하세요, 러닝 서포터의 쿠보입니다.
전날, 매년 정월에 행해지는 하코네의 역전 예선회에 다녀 왔습니다.
나도 학생의 무렵은 2회 정도 달렸습니다만 뭐라고 말할 수 없는 긴장감.
どこの大学もこの日のために必死に取り組んできたことでしょう。
その想いがヒシヒシと伝わって来ます。
당신이 생각했던 대로 달린 러너, 반대로 본래의 힘을 낼 수 없었던 러너.
走り出せば一人ですがチームの合計タイムで勝敗が決まります。
よって、上手く走れなかったランナーを自らの快走により救ったランナー、上手く走ったランナーの逆に足を引っ張ってしまった者もいたことでしょう。
결과 발표시 환희를 솟는 팀.
そして泣き崩れるチーム。
これが勝負というものですが、それぞれ必死に頑張って来ただけに見ている側としては複雑な気持ちになります。
그러나 그 노력은 자신의 범위 내에서밖에 없을지도 모른다.
自分なりに頑張ったと思い込んでいただけであって、勝つチーム、上位で走った選手は自分が想像もつかないくらいの練習を積み上げて頑張って来たかもしれません。
やはり練習でやれないことはレースにおいてもできません。
やって来たことがそのまま出る陸上競技です。
이 장소는 어떤 의미, 그런 것을 깨닫는 장소일지도 모르겠네요
強くなる選手はそこに気づいていける選手、自分のあり方を見直し課題を見つけ取り組んでいける選手かもしれません。
어떤 레벨이라도 진지하게 임하는 학생들의 모습은 아름답습니다.
頑張っているからこそ、やっていることが少しでも結果に結びつき、喜びを感じる瞬間を何度も味わって欲しいと心から願います。
그것은 자신 나름을 넘은 곳에 존재하는 것 같지 않습니다.