안녕하세요, 러닝 서포터의 쿠보입니다.
큰 목표를 세우는 대신처음에는 작은 목표를 가지고같이 유의하고 나서, 조금씩 행동과 기분에 변화가 보이게 되었습니다.
これまでの2年間は走ったり走らなかったりとあまり持続性がなく、1週間の平均走行距離はだいたい50kmほどでした。しかし最近は週90km近くにまで増えており、さらに走るペースも上がってきています。
なぜこのような変化が起こったかというと「5kmでもいいから走ってみる」といった小さい目標をクリアしていくことで、次の新しい小さな目標もクリアしたいという気持ちのサイクルができ、自ずと走る距離が増えたからです。
そこには努力感、義務感は全くありません。また目標を達成できないということもありません。それもそのはず、達成できないような大きな目標は最初から立てないからです。
以前と比べたら一歩でも前進となるようなささやかな目標を立て、クリアしたら自分を認めてあげるようにすると、もっとやってみようという気持ちになってきます。
この積み重ねが良い習慣化を生み出し、心も身体も冬のフルマラソンに向けた土台作りになると思っています。
이번 봄 할 수 있는