안녕하세요, 러닝 서포터의 쿠보입니다.
지난날, 내가 대학 때 육상부의 감독을 하고 있던 은사와 토크 세션을 할 기회가 있었습니다.
その恩師は、3000m、5000mの元日本記録保持者であり、初マラソンにおける日本記録も作られた名ランナーです。また、競技を退き指導者になってからは、オリンピックマラソン日本代表ランナーや15000mの日本記録保持者などを育てられました。
내가 대학을 졸업하고 나서 오랜 세월이 지났지만, 다시 달리는 것에 대해 은사와 이야기할 때가 오려고는…
しかも、市民ランナーの方たちを目の前にしてこのようなときが来ようとは、驚きです。
토크의 내용은, 은사가 톱 러너로서 경험해 온 것나, 보다 높이를 목표로 하기 위해서 온 것, 현역을 물러나 지도하는 입장이 되어 나서 온 것 등이 다채롭다.
その中でも一番力説されていたことが、
"신경을 단련"
과 같은 것이었습니다.
근육을 단련하기 전에 신체를 제대로 움직일 수 있도록 신경을 단련한다.
よく、運動神経がいいね、運動神経が悪いねといったことを耳にします。運動神経がよいとか悪いとかはセンスといった言葉で表現され、持って生まれたもの、努力では変わらないものと思われがちです。しかし、その運動神経に刺激を与えることができて活性化できるとしたらどうでしょう?
신경을 단련
ですから、諦めることはありません。運動神経が悪い、センスが悪いといった方は、その神経に刺激を与えられるようなトレーニングを積むことにより、今まで不可能と思っていたことが可能になるかもしれません。
나쁜 행동은 근육에 나쁜 자극과 영향을 미칩니다. 변화해 나가는 것입니다.이것이야말로, 신체에 귀를 기울이는, 감각을 연마하는 것에 연결해 가는 것이 아닐까 생각합니다.
また大事なことをたくさん教えていただきました。