안녕하세요, 러닝 서포터의 쿠보입니다.
최근의 러닝 워치는 정말로 진화하고 있네요
タイムを計るだけではなく、ありとあらゆるデータを走りながらにして把握することができるから驚きです。
그 대표적인 기능 중 하나는 GPS. 유용합니다.
さらに最近私が注目している機能としては、ストライド、ピッチ、上下動比、接地時間バランスというものがあります。自分の走りが数値化されるんですね。
나의 경우, 페이스가 늦으면 스트라이드는 짧고, 피치도 느리다. 하면서 연습을 합니다.
そして両足にかかる接地時間のバランス。私はここ最近左足の足底筋を痛めていました。ランニングウォッチの結果から、左足の接地時間がやや短いことがわかったんです。
もしかするとこのバランスが何らかの影響を与えているのかも・・・、そう思うと左右バランスよい接地を心がけるようになりました。そうすると足の痛みも徐々になくなってきたんです。
과연 어떻게 하면 밸런스 좋은 접지가 되는 것일까요? 에 빨리 하는 것이었습니다.
ピッチを速めることで上下動も抑えられ、接地時間のバランスも良くなってきたんですね。
さらにはスピードも上がり、歩幅も伸びてきたんです。最初はピッチを速めることに慣れていないととてもキツイ感じがしましたが、慣れるとスピードが上がっても呼吸の乱れを抑えることができ、粘りの走りができるようになりました。これ、現役時代も意識していたことだったと改めて感じることができました。
어디까지나 내 경험에서 느낀 것입니다만, 이렇게 러닝 워치로부터 자신의 신체의 상태를 알 수 있어 개선할 수 있는 힌트를 얻을 수 있는 시대가 되어 온 것 같습니다.
いろいろなことを試しながら、自分自身の身体というフィルターを通して携わる方へ反映していきたいと思います。