안녕하세요, 러닝 서포터의 쿠보입니다.
전날 출전한 마라톤 레이스에서 흥미로운 체험을 했습니다.
それはトップアスリートが体験することのある「ZONE(ゾーン)」の世界への突入です。
ゾーンとは一般的に究極の集中状態のことを言いますが、まさしくそのような体験に近いものを感じながら走っていました。
레이스 전, 예년 드물게 보는 절조로, 도중 기권조차 각오하고 임한 풀 마라톤.
そのような状態で自分にできる最大限のことが、集中だったのです。
눈 앞에 있는 한 점의 공간에만 집중하고, 그 이외의 경치나 타임 등은 절대로 신경쓰지 말아야 한다. 생각하지 마라.
例えば、視点は人の背中一点のみ。あとは今身体が動いているという感覚だけ。
ここぞと決めた集団の位置から闇雲に動かず、淡々と走る。
するといつの間にか5kmを通過し、10km、20kmと気がついたら距離が自然に流れていくような感覚に陥りました。
調子が悪いときほど辺りが気になったり、タイムが気になったり、集団の中で動いてみたり、給水はまだかと焦りが出たしたり。そうなると、まだ5kmしか走っていないのか…とか、いつになったら10kmがやってくるのか…、という思考になり、自らのスタミナをどんどん奪っていきます。結果、30kmくらいで気持ちが尽きてしまうことも…。以前の私がそうでした。
덕분에 도중 권리 없이 끝까지 달릴 수 있었던 것은 집중 덕분이었다고 생각합니다.
そんな経験から調子が悪いときにこそ、何よりも集中は大切だと感じました。
また、日頃から集中することを訓練できるかもしれない。今度は調子が良い状態で同じ体験ができるようにしたいものです。そう考えると、また走ることが楽しみになってきました。