안녕하세요, 러닝 서포터의 쿠보입니다.
본래라면 이 정도의 시기부터 풀 마라톤의 레이스가 개최하고, 드디어 마라톤 시즌 돌입이라고 하는 곳이겠지
しかし今年は事情が違います。
そんな中で皆さんはどのような練習をされていますか?
私の場合ですが本来できないことをやれるチャンスだと捉えて練習を行うようにしています。
まずはこの時期私が毎年やっている本来の練習をおさらいしてみることにします。
- <12월 초에 출전하는 풀 마라톤을 향해
- ·제1단계 '신체와 정신 기초 만들기'
- 9월 하순 4시간~5시간 주
- ·제2단계 '스태미나 만들기'
- 10월 30km 달리기나 40km 달리기에서 스태미나를 만들고 하프 마라톤을 한 번 달려 실천적인 연습
- · 3단계 '레이스를 위한 조정'
- 11월 30km 달리기에서 스태미나를 만들고 10km를 달리고 속도를 닦는
12月 レース本番
대략 이런 느낌입니다만, 풀 마라톤을 달리는 것이 전제이므로 긴 거리나 시간을 달리거나 하는 것이 메인.
スピードを磨く練習は二の次になっていました。
しかし今年は今のところフルマラソンを走る予定がないのでスピードを磨く練習がメインとなり、距離や長い時間を走る練習が二の次になっています。
スピードを出せる力こそ自分の限界を打破していける鍵になると考えているからです。
ですから来年、再来年に向けてより向上できるように今準備をしているというわけです。
スピードといっても短い距離をガムシャラに走るわけではありません。
年齢のこともありますので無理しすぎないようにするのも課題のひとつです。ハーフマラソンを走れるくらいのスタミナを維持しつつ、2kmや3kmの少し長いと思うような距離のインターバル走を取り入れたり、現状を打破するために速いスピードでの1000mや400mのインターバル走を取り入れたり。おかげで昨年と比べものにならないほど底力がついてきたことを実感しています。
만약 내년 2월, 3월에 풀마라톤을 앞두고 있는 러너에서도 이런 연습은 반드시 성과를 가져올 것입니다.
당신이라면 반대로