안녕하세요, 러닝 서포터 쿠보입니다.
연습은 완성되었지만 결과에 연결되지 않습니다... 나에게도 그런 경험이 있습니다.
작년에 비해 속도 연습의 질이 올라가고 정기적으로 강도 높은 연습을 할 수 있게 되었습니다.
するともっと効果を上げたいという欲が出てきて少し上のレベルにチャレンジしてみたくなるものです。
そんな思いで最近練習に取り組んでいると、練習はこなせるのですが呼吸は荒く余裕度もなく、必死になって走っている自分がいたりします。
本来であれば練習を積み重ねる度に走りの質も上がり体力も向上して更なる高みの練習ができるようになるはずなのですが、一向に走りの質が上がらない状態が続いています。
体の疲れも全く抜けなくなり、次の練習も速く走れる気がしないのです。
ここで考えてみることにしました。
왜일까요?
처음에 내 취향은 무엇일까요? ?
소중한 것은 올바른 움직임과 올바른 몸의 사용법이 아니었습니까? ?
나쁜 움직임을 계속해도 결국은 막혀 버리기 때문에, 쓸데없는 움직임을 배제해 자신 안에서 올바른 움직임을 인식시키는 것으로 자신의 주행을 닦아 온 것이 아닌가···? ?
문득 옛날, 몸에 기억하고 있던 기억이 되살아나고, 올바른 움직임을 인지하게 하는 천천히 조깅이나 움직임 만들기로부터 몸을 재작성하기로 했습니다.
それによりこれまで力で走っていたことを再確認し、大事な体の内部が使えていなかったこともハッキリしました。
練習はタイムとかどれだけ量をこなしたといったことが先立ってはいけない。
体の使い方があってこそ、結果的に練習がこなせるようになるものだったことを思い出したんです。
そんなきっかけを掴んでから行ったスピード練習やジョギングでは悪い疲労感は残らず、体力と走力が向上するイメージで練習を終えることができるような気がしています。
중요한 것은 눈에 보이지 않는 곳에 있다.
그런 일을 느꼈던 오늘 요즘이었습니다.